![]() |
|
会津駒・大杉岳 |
開 催 日 | 2011年4月23〜24日 | |||
リーダー | 平野 | |||
報 告 者 | 小林(義) | |||
HP制作者 | 小林(義) | |||
参加者数 | 6名 (会員6名) |
大震災で自粛ムードが高まり山行が軒並み中止となるなか、会津駒も再度希望者を募りなおしてささやかに山行を行った。23日は90パーセント雨、翌24日も午前中は雨が残るとの無慈悲な天気予報であったが、まあ行けるところまで行ければ良いとして22日午後東京を出た。 |
1日目 4月23日(土) |
朝起きると曇り空。東京と新潟が雨で挟まれた福島は曇り。いつまでもつかと空を気にしながら登っていったが、燧岳などが順に雲中に没するなか、雨も降らず、ついに会津駒山頂まで展望がきく上々の登山となった。 |
![]() |
![]() |
|
夏は林道に車が入るが、今の季節は国道からスキーを担いで登る | 国道から上がること40分、やっと登山口。今年は雪が多い。 | |
![]() |
![]() |
|
樹林帯を抜けると展望がひろがった。雲の動きは急である。 | 山頂まで後一息。後ろに雪に埋もれた小屋が見える。 |
![]() |
山頂に着いてまもなく、ガスが巻いてきたので急いで下山準備をする。 |
![]() |
会津駒の軌跡 |
![]() |
![]() |
|
予想外に山頂まで到達したので盛り上がった夕食 | 平野さん差し入れの現地調達の新鮮なイワナの骨酒 |
2日目 4月24日(日) |
昨夜は激しい雨の音がしていたが、起きてビックリ。雲一つない快晴に変わっていた。昨日は会津駒へ登れたのだから今日は雨でも良いといっていたが、この快晴に勇躍出発する。 |
![]() |
![]() |
|
キリンテの先で無情な通行止め。シールをつける七入まで1時間弱 の国道(酷道?)歩き。慰めは先方の真っ白な燧岳。 |
七入から300メートルほど登ってブナ平。気持ちの良い樹林 帯を燧岳や大杉岳の稜線を見ながらスキーを滑らす。 |
|
![]() |
![]() |
|
ブナ平から登りにかかる。白い稜線が大杉岳 | 夏は木立が立て込んで良く見えない燧岳もくっきり。 |
![]() |
昨日登った会津駒。雨の予報はどこに行ったのでしょう。全くの快晴にしばらくウットリと 山頂で360度の景色に見とれました。足下には新雪が30センチほど積もっていました。 |
![]() |
山頂にて |
![]() |
大杉岳の軌跡 |
コースタイム |
会津駒 | 国道出発 | 8:00 |
登山口出発 | 8:40 | |
山頂 | 12:30 | |
山頂出 | 12:50 | |
国道 | 15:10 | |
大杉岳 | キリンテ先出発 | 8:10 |
七入出 | 9:00 | |
山頂 | 12:30 | |
山頂出 | 13:00 | |
七入 | 14:15 | |
駐車場 | 15:00 |
![]() |