![]() |
|
蓮華温泉から木地屋へ |
開 催 日 | 2012年4月6日〜8日 | |||
リーダー | 平野 | |||
報 告 者 | 平野 | |||
HP制作者 | 平野 | |||
参加者数 | 6名 |
蓮華温泉をベースに雪倉岳を滑り、帰路は木地屋集落へのクラシックルートツアーを楽しもう、との計画は昨年、20周年山行として企画されたが、東日本大震災で断念、今年こそ、との思いで実施に移された。しかし、生憎の悪天で1日目は天狗原への途中から退却の憂き目に遭い、計画は蓮華温泉から木地屋集落に下るクラシックルートツアーに変更されることになった。8日は快晴のなか、たっぷり春スキーを楽しむことができ、それなりに充実の3日間であったが、雪倉登頂はまたも次回の宿題として残されることになった。 |
トラック図 | カシミール3D図 | GoogleEarth3D図 |
クリックで図が表示されます | GoogleEarthへ |
4月7日 |
![]() |
昨日はここ栂池自然園から天狗原への登りは膝上ラッセルに加え、ホワイトアウト状態。退却を余儀なくされたが、今日はボーダー、スキーヤーが数珠つなぎで登っている。蓮華温泉に向けていざ再出発 |
![]() |
A | ![]() |
殆どの登山者は白乗に向かい、振り子沢へは蓮華温泉の原田さんだけ。お蔭で季節外れのパウダー滑降を楽しむ | 林道に出る頃には晴れ間も。乗鞍沢の橋は雪に埋もれている。滑りおちたらただでは済まない。気を付けて! |
![]() |
A | ![]() |
温泉に入ってイッパイの誘惑を断ち切り、滝見尾根まで 雪倉岳へのルート偵察。深いラッセルだ。 |
激しい雪降りの中、偵察から戻ってきました。 蓮華温泉は雪に煙っている |
4月8日 |
![]() |
一夜明けると何と快晴!懸案の雪倉岳をバックにポーズ。でも全員ご満悦です |
![]() |
![]() |
|
蓮華温泉の朝食。暖かいご飯とみそ汁が何より うれしい |
蓮華温泉の屋根越しに白馬乗鞍岳が見える |
![]() |
A | ![]() |
いよいよ木地屋に向かって出発です | ヤッホー平に下って |
![]() |
A | ![]() |
角小屋峠を越えて | 木地屋集落に無事到着。依然として雲一つない 空からはうららかな春の光が降り注いでいました |
![]() |