![]() |
|
上州武尊山 |
開 催 日 | 2015年2月21日〜22日 | |||
リーダー | 平野 | |||
報 告 者 | 小山 | |||
宿: | せみね山荘(囲炉裏のある民宿) | |||
参加者数 | 会員11名 |
百名山である上州武尊山周辺を滑る企画である。 |
![]() |
2日間のトラック、(1日目:赤、紺 2日目:ピンク、空) クリックするとGoogleEarthへ |
2月21日(土) |
OGUNA武尊スキー場リフトトップ(9:10)〜前武尊(10:10)〜剣ヶ峰(10:45)〜2103mピーク(11:30)〜西俣沢1820m地点まで滑降(12:00)〜登り返し地点1930m(12:50)〜荒砥沢滑降1365m地点(13:30)〜シールを付けて林道歩き〜OGUNA武尊スキー場(下山15:00) |
![]() |
1日目のトラック |
![]() |
A | ![]() |
ピーカンの中、スキー場を出発 | リフトトップでシールを付けて登り出す |
![]() |
前武尊にて。日本武尊の像がある |
![]() |
A | ![]() |
前武尊より剣ヶ峰を望む。 すぐ右に見えるのが上州武尊山と目指す2103mピーク |
剣ヶ峰へは登らず、巻いているところ。 遠く尾瀬の燧ヶ岳がみえる |
![]() |
A | ![]() |
剣ヶ峰を巻き、2103mピークの登り | 2103mピークの登りから振り返る後ろは巻いてきた剣ヶ峰 |
![]() |
A | ![]() |
遠く浅間山が見える。良い天気である | もうすぐ2103mピークである |
![]() |
2103mピーク。左奥が上州武尊山。ここから右の谷に滑り出す |
![]() |
A | ![]() |
滑り出しその1 | 滑り出しその2 |
![]() |
A | ![]() |
滑る西俣沢をみる 快適そうな斜面に期待ワクワク | 広い西俣沢 |
![]() |
A | ![]() |
西俣沢を1820m地点まで滑り降り、 西俣沢と荒砥沢を分けている尾根へ登り返す |
荒砥沢の滑降。 陽が当たっている斜面はグサグサになってきている |
![]() |
A | |
荒砥沢の途中。日光白根山がみえる |
![]() |
A | ![]() |
|
荒砥沢下部。細くなってきた |
|
![]() |
囲炉裏のあるせみね山荘。その囲炉裏でいわなを焼き始めた。 囲炉裏を囲んで宴会、そして・・部屋でも宴会 |
![]() |
A | ![]() |
部屋で宴会・・夕食前にすでに酔っ払いも。日帰り温泉も併設しており温泉も楽しめる民宿である | 囲炉裏で焼いたいわなを食す |
2月22日(日) |
OGUNA武尊スキー場リフトトップ(9:00)〜前武尊(10:00)〜荒砥沢 1780m地点まで滑降(10:40)〜前武尊まで登り返し(12:10)〜十二沢滑降1720m地点(13:30)〜ゲレンデに合流〜OGUNA武尊スキー場(下山12:50) |
![]() |
2日目のトラック |
![]() |
A | ![]() |
リフトトップでシールをつける。ガスの中である | 前武尊に登る途中より、雲海の上に飛び出した |
![]() |
A | ![]() |
前日に続き、前武尊のピークにきた。 今日はここでシールを外し、荒砥沢へ滑降する |
前武尊の滑り出し |
![]() |
A | ![]() |
荒砥沢を1780m付近まで滑り降り登り返す。下はガスの中である | 前武尊に登り返し、ゲレンデに滑り降りる |
1日目の動画 |
2日目の動画 |
![]() |