|
山スキー・ドロミテ・オートルート コルチナ・ダンペッツオの北側を西から東へ85km |
実 施 日 | 2014年03月23日〜29日 | |||
リーダー | 愛原詠二 | |||
報 告 者 | 野口いづみ | |||
参加者数 | 5名 (会員1名、非会員4名) |
ドライチンネンに着いた。アウロンソ小屋まですぐだ |
行程図 |
(初日) 3月23日 |
コルチナ・ダンベッツオ・スキー場で遊んでから、ロープウエイの最終便でラガツオイ小屋2752mへ入った |
A | ||
スキー場と言ってもなかなかアルペン的 | ラガツオイ小屋周辺は凍てつく寒さだった |
(二日目) 3月24日 |
ラガツオイ小屋からゲレンデを1000m滑降して、樹林の中に入る。 コルチナ・ダンベッツオの北の山脈の北側を回ってファネス小屋に入る |
A | ||
ラガツオイ小屋からの風景 | ゲレンデを滑降する |
A | ||
素晴らしいコースと天候に万歳! | 針葉樹林の林に分け入る |
A | ||
平坦な道を歩いて行く | ファネス小屋が見えた |
(三日目) 3月25日 |
ファネス小屋からヌエボ(第9峰)を往復する |
A | ||
小屋の前でヌエボを背景に | 周囲は山に囲まれている |
A | ||
登るにつれパノラマが広がる | 隣のラバレラ小屋で乾杯 |
(四日目) 3月26日 |
ファネス小屋からゼネス小屋へ行く。ゼネス小屋からピシオ山往復 |
A | ||
前方に見えるのはシーコッフェル山(鍋倉山?) | ぺデル小屋からスイッチバックの急坂を登る |
A | ||
ゼネス小屋着 | 小屋裏のピシオ山山頂。バックはシーコッフェル山 |
A | ||
山頂から小屋へ戻る | 丸い虹を背負って滑る |
(五日目) 3月27日 |
ゼネス小屋からブルゲレへ行く。大海原のような雪原を横断 |
A | ||
ムンテヘーラ・デ・ゼネス2787mを背景に雪原を行く | 雪原にトレースを刻んで進む |
A | ||
コルから斜面に飛び込む | 愛原さんの見事なテレマーク |
A | ||
崖を下りて谷底へ | 稜線に登る。さてどこから降りようか |
A | ||
滑降 | ブルゲレ宿 |
(六日目) 3月28日 |
ブルゲレからミズリナ湖畔へ行く。 前半は森林ウオーク。後半は緩やかだが長い山稜を歩いてステュルドコプフ2307mへ。 シュルダーバッハ1438mまで下りてタクシー |
A | ||
樹林の中ののどかなウオーキング | 良い天気だ |
A | ||
左にデューレンシュタイン山 | 右に岩群ホーヘ・ガイスル |
A | ||
ステュルドコプフ2307m山頂 | 明日行くドライチンネンコースが一望される |
A | ||
デューレンシュタイン小屋2040mでティータイム | シュルダーバッハには立派な水汲み場があった |
(七日目) 3月29日 |
ドライチンネンへ行く。ドライチンネンの南裾のトラバースに緊張。 東側のコルに出て、北側に滑ってからドライチンネン小屋に登り返し、北東のサッソベッチ谷を滑りぬけてツアー終了 |
A | ||
出発地付近から見たドライチンネン | アウロンソ小屋も眼前 |
A | ||
アウロンソ小屋からの景色が素晴らしい | トラバースは慎重に。滑落と上からの雪崩に注意 |
A | ||
渡り終えてほっとします | ドライチンネンを見上げる 岩にクライマー、裾にスキーヤーが見える |
A | ||
東側のコルにて | コルからカール底に滑る |
A | ||
カール底にて | トブリンのコルに登り返す |
A | ||
サッソベッチ谷源頭にて | サッソベッチ谷を滑る |
A | ||
サッソベッチ谷出口が近い | タルシュルス小屋着。ツアーの終了 |
ドロミテの規模は想像以上に大きく、壮大だった 今回のコースは全長84km、累計時間40時間54分、登り標高差4997m、下り標高差6438m ほぼ標高2000m前後を歩き、高い場所でも3000m弱、フランス―スイスのオートルートよりも1000m低い 厳しい上り下りがなく、場所によっては乗り物も使える。山小屋は充実しており、食事はおいしく、シャワー付き それなりの厳しさはあるが、中高年にも向いているといえるかもしれない。そう遠くないうちにまた訪れたいものだ 詳しい記録は「楽天ブログ ようこそ山ボケ社へ」に載っています |
動画Youtube(8分弱) |
ようこそ山ボケ社へ |