| P−1708 | 八甲田ツアー (主として南八甲田) |
| 開催日 | 2017年5月3〜5日 | |
| リーダー | 佐治与志也(銀座山の会) | |
| 報告者 | 野口いづみ | |
| 参加者数 | 野口、他6名(銀座山の会他) |
| 行程 5月3日 宮様コース 5月4日 三ーツアー 5月5日 櫛ケ峯 |
| 5月3日(1日目) |
| 足慣らしに宮様コースを滑った。13:00に田茂萢岳を出発。中央コースは雪不足で封鎖されていた。 14:30、酸ヶ湯温泉へ降りた |
![]() |
| 宮様コースの地図 |
![]() |
| 赤倉、井戸岳、大岳一望して滑降開始 |
![]() |
![]() |
| 南八甲田の逆川岳、横岳、櫛ケ峰が見える | 振り返れば八甲田 |
![]() |
![]() |
| 樹林の斜面を降りる | 酸ヶ湯温泉わきの斜面 |
| 5月4日(2日目) |
| 三ー(みくら)ツアーとは、南八甲田の猿倉岳、乗鞍岳、赤倉岳の3座を巡るルート。 7:00 睡蓮沼(1000m)を出発。9:10に猿倉岳(1354m)山頂着。猿倉岳から乗鞍岳との鞍部に滑降し、 11:50、乗鞍岳(1449m)山頂へと登る。乗鞍岳の滑降を楽しんで、少し登り返せば、13:30、赤倉岳(1297m)。 大斜面を滑降後、樹林の中を滑る。15時過ぎに雪がなくなり、板を担いで2時間近く歩く破目に。16:45、蔦温泉そばの道路に出た。 |
![]() |
| 三ーツアー地図 |
![]() |
| 北八甲田を背にして猿倉に登る |
![]() |
| 猿倉岳山頂から南に乗鞍岳(右)と赤倉岳(左)が見える |
![]() |
![]() |
| 猿倉岳から南斜面にドロップイン | 矢櫃沢に降りる |
![]() |
![]() |
| 乗鞍岳山頂から赤倉岳 | 戸来岳もみえる |
![]() |
![]() |
| 乗鞍岳からの滑降 | 八甲田も見えてくる |
![]() |
| 赤倉岳からの北八甲田 |
![]() |
| 赤倉岳からの蔦沼と1001ピーク |
![]() |
![]() |
| 赤倉岳からの斜面 | 滑降 |
![]() |
![]() |
| 樹林の中を滑る | 沢を渡る |
![]() |
![]() |
| 15時過ぎから雪がなくなる | 林道は照り返しがきびしい |
| 5月5日(3日目) |
| 7:00、城ヶ倉大橋(724m)を出発。8:50逆川岳(1184m)、10:00横岳(1353m)を経て、 12:50、南八甲田の最高峰の櫛ケ峯山頂(1517m)着。一大イベントの東斜面の大滑降を楽しんで、 14:30、駒ヶ峯(1417m)から睡蓮沼(15:35)帰着。 クラシックルートと言われているが、城ヶ倉大橋から櫛ヶ峯の間は登山道はない。 |
![]() |
| 櫛ヶ峯コース地図 |
![]() |
![]() |
| ブナの緩い斜面を登っていく | シラビソの疎林になる |
![]() |
| 逆川岳山頂。北八甲田一望で大岳が大きい |
![]() |
![]() |
| 横岳の南側は崖と雪庇に注意 | 櫛ケ峯、駒ヶ峯、猿倉がみえてきた |
![]() |
![]() |
| 横岳山頂から鞍部へ下る | 櫛ケ峯を望んで気持ちよく滑る |
![]() |
![]() |
| 櫛ケ峯の登りに取り付くまで長い | 櫛ヶ峯の登り |
![]() |
| 櫛ケ峯山頂。八甲田が良く見える |
![]() |
| 乗鞍岳、猿倉岳、赤倉岳、駒ヶ峯も見える |
![]() |
| 一大イベント櫛ケ峯東斜面の滑降 |
![]() |
![]() |
| 櫛ケ峯東斜面を滑り終えて駒ヶ峯へと進む | 櫛ヶ峯が遠ざかる |
![]() |
![]() |
| 駒ヶ峯にて櫛ヶ峯を背景に | 睡蓮沼を目指して滑降 |