0903
宮城蔵王から刈田岳 −今シーズンもフリーズされた世界へー

実 施 日 2008年12月20日
リーダー L. T.K.
参 加 者 野口他7名
報 告 者 野口
参加者数 会員1名、非会員7名

 遅くなりましたが昨年末、行った宮城蔵王からの刈田岳の報告をします。
2月にASCで行った山形蔵王と異なり、野口の個人山行です。
天候に恵まれて、すばらしいパノラマとツアーをエンジョイしました。

935 第3リフト終点出発(1380m)―111511:40 刈田岳山頂(1788m)―
 12351300 お汁粉休憩―1335 前山手前のピーク(1630m)ー
 1500 井戸沢小屋―1600 エコーラインー1640 ゲレンデ下

A
8時過ぎ、“宮城蔵王すみかわスキー場”着。早々に身支度をしてリフトに並ぶが、乗れたのは運転が開始された9時過ぎだった。3台のリフトを乗り継いで終点まで行く。標高1380m。930、出発。エコーラインの車道を左へ歩き始める。平坦な林道歩きをしばらく続けてから、ショートカットし、やがて尾根にとりついた。  1010、一休み。前方には刈田岳へ登る尾根が一望される。ところどころ岩が出ているのか、黒い。見た目ほど急ではない尾根を上り詰めると小さな社があった。そこは、白一色の世界になっていた。すでに山頂プラトーで、標識に見事なえびの尻尾がついていた 
 
 
右方向へ行くと鳥居があって、その先に立派な刈田嶺神社の建物が氷漬けになっていた     1115、刈田岳山頂。標高1788m。山頂はさすがに風があって、よく冷えていた。今シーズンもまた、すべてがフリーズされた、この峻厳で清潔な世界に帰ってきたのだという気がした。それにしても良い天気だ。こんな好天に恵まれて良いのかと思ってしまう。正面、南西には白い朝日連峰が大きかった。
  
その左には飯豊連峰が、陰影くっきりと刻まれ、山容が険しいことを思わせた。
 
   
背後には前山、杉ヶ峰の、南蔵王の山が穏やかに連なっているが、まだ、白く覆われはいない   思いがけずパウダー気味の北斜面を200m近く、エコーラインまで滑り降りた。 
 
 
 エコーラインでシールをつけて上がって行くと、左へ、前山方面に下るトレースがあったので、そこから降りた。樹林の中の道を進むと、雪原に出た。横断したところが刈田峠らしい。雪の中ののどかな樹間を散歩するように進むと開けた所(刈田峠1530m)に出た。     そこでお汁粉タイムを取ってから、前山の手前のピークまで標高差約140mを登った。1335、ピーク着。標高1630m。風が強い。時間的に前山までは無理と判断される。シールをはがして、早々に滑走にはいる。  
     
         
とりあえず小屋の赤い屋根を同定し、それを目指して林の中を横切って行く。高度的には原則、緩い下りだが、時折、小沢の登り返しがある。樹林帯を抜けるのに意外と時間がかかった。   1500、井戸沢小屋(1430m)に着いた(このときは清渓小屋と勘違いしていた)。小屋の裏に井戸沢があった。沢底まで約30mで、急な崖になっている。沢底にはところどころに水が見え、水音も聞こえていた。時間も押していることを考えると、沢に下りて強行突破するのはリスクが高いと思われた。ユーターンして、エコーラインへ登り返すことにした。 
     
 
1520、井戸沢小屋に戻って、シールをつける。標高差は100m1535、出発。夏道をたどるコースで、ところどころに幹に番号を記した鉄板がうちつけてあった。日は落ちつつあり、日暮れとの競争だ。黙々と登って、1600、エコーラインに出た。シールをはがして、道路を滑り下る。   後方、西の方は、ピーカンの1日の日が暮れるところで、夕焼けが美しかった。第3リフトからのゲレンデの斜面は急で凍結しているだろうと、そのまま道路を滑って行き、第2リフトの終点出た。すでに1630を過ぎており、リフトは止まてった。そこの少し先でゲレンデに入った。ゲレンデは広く、ゆるやかな斜面で、思い切り弧を大きく描いて、1日の滑り収めをしたのだった。 

概念図  野口製作
(必ずしも正確ではないかも)

「パウダーガイド」に2007年
2月に井戸沢に落ちて
低体温症で救出された方の
記録が載っています。
井戸沢は滑って下ることの
出来ない沢だそうです。