日時:2025年10月18日~19日
場所:明神ヶ岳(箱根外輪山)・鎌倉古道湯坂道
宿泊:箱根小涌谷温泉 ヴェルデの森 WLC
参加:会員29名
報告:太田(担当幹事),半田(写真担当)
2025年度秋の全国集会は開催場所を箱根とし、初日を大雄寺・道了尊から登る明神ヶ岳ハイキング、下山は宮城野とし小涌谷温泉に移動して宿泊。2日目は浅間山から古道の湯坂道を経て箱根湯本へ下るハイキングを実施しました。遠く中国大連・青森・神戸・奈良からもご参加もいただき総勢29名での全国集会、まずまずの天気でハイキング・懇親会を楽しむことができました。

パーティ構成 ◎リーダー 〇サブリーダー
第1班 〇高野(剛),出江(俊),出江(眞),佐藤(真),高尾,高野(久),藤井,吉羽,中山*
第2班 ◎小山,伊藤,大友,柏木,酒井,須々田,半田,平野,若木
第3班 ◎太田,荒元,大澤,木村(員),野口,早川(滉)**,誉田,牧野,三宅,安井
*10/18山行のみ,**10/19山行のみ 自家用車サポート:笹生
コースタイム(第2班)
0930 道了尊~1050見晴小屋~1107神明水~1230明神ヶ岳1255 ~1330明星ヶ岳分岐~1430宮城野バス停===1435強羅駅
伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山駅に集合、バスで登山口の道了尊に移動し3班に分けて出発する。最乗寺の杉林から山道を登る。明神ヶ岳見晴小屋(廃屋)を過ぎ穏やかな草原の道となる。明神ヶ岳東面を巻きながら稜線に出た。そこからわずかに登ると明神ヶ岳の展望台に到着した。晴れていれば大涌谷や金時山、その後ろに富士山が見えるはずであるが残念ながら展望はない。稜線を戻り宮城野へ下山した。宮城野から強羅までの登り返しシャトルバスで宿泊先に入る。




懇親会0次会
箱根小涌谷温泉「ヴェルデの森」のカラオケルームで懇親会に先立ち0次会を開催、たくさんのお酒、お漬物、ケーキやカヌレなどを差し入れいただき、大いに盛り上がった。皆さまには御礼を申し上げます。
夕食会
懇親会は安井代表の挨拶から始まり、美味しい食事とお酒で楽しい時間を過ごすことができた。参加者平均年齢は71歳であるがハイキングの疲れを感じさせぬパワーで大盛況の懇親会となった。この後、幹事部屋で2次会と続くのだから、皆、元気すぎる・・・・・
コースタイム(第2班)
0920ヴェルデの森~0928千条(ちすじ)の滝~1010宮の下分岐~1023浅間山~1033大平台分岐~1133湯坂城址~1200国道1号~1204函嶺洞門前駐車場
2日目、箱根小涌谷の温泉で疲れを取り、バイキング形式の朝食をいただき宿泊先からの出発となる。千条の滝から浅間山に登り、明るい草原の尾根の湯坂道を進み箱根湯本へ下山するコースである。

解散式を終えて
紅葉には少し早かったが楽しい秋のハイキングとなった。ただ、3班では列が伸びてしまい1名がはぐれる事態となってしまったことは大きな反省点であった。
今回の全国集会では笹生さんによる買出し・回送・荷物の移動など多大なご協力で参加者をフォローしていただいたこと厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。



幹事ご苦労様会 @湯本 ハイカラ中華 日清亭 本店
解散後も箱根湯本で打ち上げ・・・・・恐るべしASCパワーであった。















































幹事の皆さんのご尽力で充実した全国集会となりました.投稿執筆ありがとうございました.
買出しや荷物の搬送・迎車まで引き受けていただいた笹生さん、素晴らしい宿泊先をご紹介いただいた小山さん、高野さんはじめ会計を担当いただいた皆様、写真担当の半田さん、救急対応いただいた野口さん、お酒をはじめ漬物・ケーキ・カヌレ他をお持ちいただいた皆様、わざわざ遠くからお越しいただいた高尾さん、須々田さん、新本さん、三宅さんその他参加の皆々様のご協力で何とか無事に終わりましたこと感謝申し上げます。また、留守番担当を引き受けていただいた村松さん、味岡さん、その他の会員の皆様のお力をお貸しいただき誠にありがとうございました。
幹事の皆様 ご苦労様でした。山行に山行できなかったのは残念ですが、お役に立てて良かったです。 さそう
楽しい2日間でした。準備をして頂いた皆さま、写真撮影や記録をして報告をしてくださった皆さまに感謝です。ありがとうございます。
ありがとうございました😊富士山は見る事できませんでしたが、お天気が持って良かったです。お世話になりました。