クラブ山行報告 岩木山

実施日 2025年 4月25日(金)~29日(火)
参加者 L:小山 SL:竹越 会員8名 会員外3名
報告者 安井康夫
報告日 2025年5月9日

思いもよらない多雪で津軽岩木スカイラインの通行は5/1から。そのため麓からの登高を余儀なくされた。4/25、竹越会員宅に集合し、翌日4/26は午後から天候が崩れるため、下りも十分に滑走が楽しめる西法寺森をアタック。西法寺森からの滑走は楽しめたが、ゲレンデ下部に差しかかると汚れた雪面でスキー板が走らない。下山後、灯油などで汚れを拭き取って翌日に備えた。
4/27、予想に外れて青空が広がった。しかし午後からの雨天予想もあり、11時で行動を打ち切る計画で百沢コースの滑走を楽しんだ。
4/28、天候が思わしくないため観光。4/29以降は雨の予報のため全員帰宅の途に就いた。
連日、食料の買い出し、青森支部の方からのお酒の差し入れも加わって、竹越邸での滞在はとても楽しくよい思い出となった。

続きを読む

クラブ山行報告 月山山スキー

実施日 2025年 4月11日~13日
参加者 9名(L:小山 SL:柏木 会員6名 会員外1名)
報告者 安井康夫
報告日 5月9日

4/11(金)月山リフト上駅に上がるも濃霧で視界悪し。そこで姥ヶ岳を目指し、山頂から北側を少し迂回して装束場に着く。とときおりガスが切れて湯殿山が見え、石跳沢を滑走。快適な滑りを楽しんで車のデポ地に帰還。
4/12(土)快晴。月山山頂を目指す。出江会員夫妻はBCCクラブに合流のため別行動(石跳沢)。しかし、湯殿山からの底雪崩で石跳沢上部は滑走不可、左岸の高巻きを余儀なくされたとのこと。私たちは晴天の下、月山山頂に立ち滑走を楽しんだ。
4/13(日)曇り 朝から山は雲がかかって見えない。全員帰宅の途に就いた。

続きを読む

個人山行報告 燧ヶ岳

実施日 2025年5月4-6日
参加者 4名(柏木充(L) 半田祐一 笹生博夫 ゲスト 1名)
報告者 笹生博夫
報告日 2025/5/7

概要:秘境檜枝岐村から燧ケ岳スキー滑降と温泉三昧。 余裕のある山行計画だったのでうまく好天を捕まえ登頂+滑降を楽しめた。燧と会津駒では毎日遭難騒ぎがあったが、経験の少ない登山者が実力に合わない山に挑んでいるようにも見受けられた。

続きを読む

八甲田山山スキーツアー

開催日  2025/2/28~3/3
リーダー 小山恭吾
参加者  14名(会員10名,会員外4名)
報告者  安井康夫
報告日  2025/3/20

2025年2月28日(金)~3月3日(月)クラブ山行企画で八甲田山において山スキーを楽しんだ。28日は天候に恵まれ宮様ルート、3月1日は大岳環状ルートを楽しんだ。2日、3日は強風、濃霧に遭いながら硫黄岳ルート、ダイレクトコースをそれぞれ楽しんだ。

続きを読む

山岳スキー競技/SKIMO とは

投稿者:笹生博夫(前SKIMO日本代表選手団監督)
投稿日:2025/03/19 (2025年ASC春の全国集会にて講演)

競技概要

山岳スキー競技(略してSKIMO)とは、登り時には踵がフリーになり、下り時に踵が固定されるタイプのビンディングを使用するスキー 一般的に言う山スキーを利用して雪山を駆け巡る競技。使うスキーは一般のスキーよりかなり軽量で、ビンディングも100グラム程度、ブーツも600-750グラム程度である。

カーボン製のレース用ブーツ 600グラム Gignoux社(仏) 製

続きを読む

東谷山(日帰り)

開催日:2025年3月9日(日)
参加者:2名/中山,佐藤真二
報告者:中山茂樹
報告日:2025/03/11

アルパインスキークラブの佐藤真二さんと二人で東谷山に行って来ました。車が一台だったので、二居から登るのではなく貝掛温泉バス停に車を置いてそこから歩きました。こちらから登る人も多いと見えて登行のトレースははっきりついていました。

(1) 貝掛温泉バス停付近の国道沿い
続きを読む

志賀高原・芳ヶ平山スキーツアー

開催日  2025/1/24~1/26
リーダー 小山恭吾
参加者  10名(会員7名,会員外3名)
報告者  安井康夫
報告日  2025/2/2

1/24~1/26 志賀高原スキー場でスキーを満喫しました。最終日の26日は時折吹雪いたり晴れたりして不安定でしたが、芳ヶ平に向けて滑降するときは青空が広がって、10cmの新雪によりすばらしい滑降が楽しめました。ちなみに、24日は焼額山でゲレンデスキーでしたが雪が硬くオフピステでは苦労しました。25日は志賀高原全山でスキーを楽しみました。

上州武尊山スキーツアー

開催日:2024年2月17日~18日
参加者:会員11名
リーダー:PL古川研吾,SL平野裕也/若木仁
報告者:半田祐一
報告日:2024/02/20

例年に比べて雪が少なくブッシュや硬く荒れた雪面で苦労したがメンバーの足並みがそろい晴天にめぐまれ充実の2日間を楽しむことができた.初日に滑り出しの鞍部で弱層テストが実施され雪崩の危険性を理解するよい機会となった.

<Day 1> 前武尊山→荒砥沢
オグナ武尊スキー場/リフトトップ9:30―10:40前武尊山10:50―11:05鞍部/弱層テスト11:30―(荒砥沢)ー12:00 (cont.1750m) 12:20―(林道)ーゲレンデ14:50

続きを読む

積丹岳

開催日2023年5月2日
参加者3名(会員1名 他2名)
報告者若尾 昇
報告日2023/06/12

5月2日 積丹岳へ行って来ました。雪が少ない今年心配が的中!林道途中に倒木が2本も有り、林道を塞ぎ休憩小屋の更に上までシートラ。上部では藪が立ちルート探し。それでもお天気には恵まれて今季北海道ラストランを楽しみました。

6:40
続きを読む