秋の全国集会(京都)

開 催 日2011年10月29日~30日
リーダー小山恭吾
写真撮影小松崎、小林(義)、小松原、西田
HP制作西田進
参加者数35名 (会員34名、ゲスト1名)

2011年の秋の全国集会は、10月29日~30日に京都で開催された。
1日目は、「五山の送り火」で有名な大文字山に登り、夜は南禅寺順正で懇親会。
2日目は、光雲寺での早朝座禅と粥座の後、「火伏せの神」で有名な愛宕山に登った。
京都での開催に相応しく、歴史と伝統を感じる意義深い全国集会となった。

会津駒・大杉岳

開 催 日2011年4月23~24日
リーダー平野裕也
報 告 者小林義亮
HP制作者小林義亮
参加者数6名 (会員6名)

大震災で自粛ムードが高まり山行が軒並み中止となるなか、会津駒も再度希望者を募りなおしてささやかに山行を行った。 23日は90パーセント雨、翌24日も午前中は雨が残るとの無慈悲な天気予報であったが、まあ行けるところまで行ければ良いとして22日午後東京を出た。

山頂にて

干支の山・兎森山・山スキー

実 施 日2011年3月6日~7日
リーダー松澤節夫
報 告 者松澤節夫
参加者数会員3名

2月の野谷荘司山行の宴会で、「兎の山へ登ろう。来年は竜、再来年はヘビ!」と酔った勢いで、だれかが発案した。
北上川(岩手)の支流・夏油川の源流、豪雪で知られる和賀山地の一角に兎森山があった。

丹沢山塊大室山スキー

実 施 日2011年2月13日
リーダー平野裕也
報 告 者平野裕也
参加者数1名(単独)

春の気配が感じられると丹沢山塊にも雪が積もることがある。一期一会のシュプールを刻む山として紹介された大室山を今年こそ、と狙っていた。 前日降った雪が快晴の空に眩い2月13日、道志川沿いの久保集落へと車を走らせた。

水尾山~七ケ巻・鍋倉山

開 催 日2011年2月5~6日
リーダー平野裕也
報 告 者小林義亮
HP制作者小林義亮
参加者数17名 (会員17名)

昨年も水尾山から七ケ巻そして鍋倉山を計画したが、悪天候のため水尾山については断念せざるを得なかったので、今回再チャレンジとなった。 鍋倉山は3年連続の山行である。
今回の山行は天候にも恵まれて、温泉良し、仲間良し、山良しで楽しく過ごした3日間であった。

急斜面にさしかかる。先行ラッセルがあり意外と楽に登行できる

野谷荘司山スキー

開 催 日2011年1月22~23日
リーダー平野裕也
報 告 者森田信人 写真一部 平野裕也
HP制作者小松崎幸代子
参加者数10名

野谷荘司山(1797m)は昨年に続き2年目であるが年初からの降雪で深雪ラッセルとキックターンのトレーニングとなった。

急斜面では雪の深さが腰位になることもある

スキー史に触れる旅&杉山進さんと滑る会

開 催 日2011年1月17~19日
リーダー松澤節夫
報 告 者高井紀栄
HP制作者高井紀栄
参加者数11名(会員9名、非会員2名)

レルヒ少佐が日本にスキーを伝えて100年記念」企画が奥志賀高原スキー場で催され11名が参加しました。 1日目は高田レルヒ会のスキーデモンストレーションと交流会、2日、3日目は杉山進さんを追いながら、奥志賀~ジャイアンツまでスキートレーニングを受けつつ縦横に滑りました。 気温は低く雪質は最高でした。

レルヒ会のスキー板は当時のを再現、靴は自衛隊で使用している革靴 ビンディングはジルブレッタ、スパッツは昔風のものでドイツに注文