上州武尊山スキーツアー

開催日:2024年2月17日~18日
参加者:会員11名
リーダー:PL古川研吾,SL平野裕也/若木仁
報告者:半田祐一
報告日:2024/02/20

例年に比べて雪が少なくブッシュや硬く荒れた雪面で苦労したがメンバーの足並みがそろい晴天にめぐまれ充実の2日間を楽しむことができた.初日に滑り出しの鞍部で弱層テストが実施され雪崩の危険性を理解するよい機会となった.

<Day 1> 前武尊山→荒砥沢
オグナ武尊スキー場/リフトトップ9:30―10:40前武尊山10:50―11:05鞍部/弱層テスト11:30―(荒砥沢)ー12:00 (cont.1750m) 12:20―(林道)ーゲレンデ14:50

続きを読む

2023年秋の全国集会 伊吹山

  • 開催日 2023.10.14(土)~10.15(日)
  • 参加者 24名(会員およびOG 日帰り1名含む)
  • 報告者 太田雄三
  • 報告日 2023.11.30

アルパインスキークラブ2023年秋の全国集会が開催されました。初日は伊吹山、山麓の伊吹高原荘に宿泊して懇親会実施。

米原駅に集合 バスにて伊吹山頂駐車場へ移動。ここから登山開始です。
続きを読む

2023年春の全国集会 栂池・天狗原、白馬乗鞍岳周辺

実施日 2023年3月24日(金)~26日(日)
参加者 30名
報告者 小山恭吾
報告日 2023/04/10(例会),2023/10/25(HP)

行動

3/24 前泊:栂池高原・「丘の上ホテル宮川」集合
3/25 宿出発~栂池ゴンドラ~天狗原・白馬乗鞍岳
 A班:白馬乗鞍岳往復(17名 うち4名登頂)
 B班:天狗原往復(9名)
 C班:ゲレンデ(4名)
 18:00より懇親会
3/26 朝から雨のため、解散

ゴンドラ、リフトを乗り継ぎ、天狗原への登り
天狗原の祠前にて
続きを読む

神楽峰・東谷山2023

開催日  2023年2月11日(土)~12日(日)
参加者  12名(のうち会員外2名)
報告者  柏木充
報告日  2023年3月2日

今シーズンは関東地方は底冷えの寒さが続くものの、神楽スキー場周辺では雪が少なく開催が危ぶまれたが、コロナで開催中止が続いた「神楽・東谷山」は、2/11~12までの間12名の参加者を数えて楽しく開催することができました。

続きを読む

樹氷源を滑る会
蔵王でスキーを楽しむ

開催日 2023年1月19日(木)~21日(土)
参加者 12名(うちASC会員7名)
報告者 安井康夫
報告日 2023/1/24

恒例の山形支部主催の「蔵王樹氷源を滑る会」が3年振りに開催された。ASCメンバーは山形支部員、同会友、ビジターを含め5名。このうちASC3名は10時前に現地入りして晴天の下、蔵王温泉スキー場ゲレンデの大半を滑った。二日目は大きな天気の崩れもなく山形支部のリードで全員でゲレンデ滑走を満喫した。最終日は安井とビジターの酒井は強風を突いて午前中に大森、横倉、ダイヤモンドなどを滑走した。

黒姫ゲレンデにて
続きを読む

2022年秋の全国集会 比叡山

実施日 2022年10月15日~16日
参加者 27名

報告者 小山恭吾
報告日 2022/11/14(例会),2023/10/24(HP)

コロナ禍で3年間取りやめていた全国集会を開催できようになり、久しぶりに多くの会員と山に登り、酒を酌み交わした。やはりいつもの仲間と会うのは楽しいものである。

2022年秋の全国集会集合写真
続きを読む

「裏天狗」「金山沢」
~映像記録を中心に~

開催日2022年4月2日~3日
リーダー村松哲彦
報告者村松哲彦
参加者8名(会員8名)
報告日2022/04/08

2日とも好天と雪質に恵まれ、手ごたえのある時を過ごすことができた。「裏天狗」とは、「山スキールート212」(2018年、山と渓谷社)にも出てくる名称で、白馬乗鞍岳・天狗原の台地東端から裏鵯峰の谷に飛び込むコースを指す。金山沢は小蓮華岳直下を源頭とするロングコース。今回はメンバーが頭上に装着したinsta360カメラなどで映像を撮影編集したので、その労作を中心にした記録である。今回、完走することができ、おてんとうさまの巡りの良さにかさねがさね感謝である。

晴れ間が出る

JAN雪崩講習会(Basic Safety Camp)

開催日2022年03月11日~13日
開催場所ペンションシェルパ周辺、並びに、白馬コルチナスキー場周辺
報告者若木仁
参加者数4名(会員4名)
報告日2022/03/24

ASCメンバー向けに、日本雪崩ネットワーク(JAN)の2日間にわたるBasic Safety CampをJANのプロバイダーで、戸隠・妙高でツアーガイドを行っている”コトりうむ”の中林寿之氏にお願いして、白馬乗鞍温泉スキー場隣接のシェルパで屋内・屋外演習、白馬コルチナスキー場外にてフィールド演習を行った。今回は受講者が4人だったのでかなり密度の濃い訓練ができた。

二人目の埋没者のプロービング

野伏ヶ岳

開催日2022年2月26日(土)
リーダー小山恭吾
報告者小山恭吾/若尾 昇
参加者7名(会員7名)
報告日2022/04/09

前泊していた伊藤さん若尾さんらの情報により日曜日の天気が悪いとのことで大日ヶ岳の予定を変更し,土曜日に野伏ヶ岳行きにしました。結果晴天で、しっかり登ることができました。ただ暑く大汗をかきながらの登りでした。下りは重めの雪でしたが、皆なんとか下まで降り16時頃下山しました。夜は久しぶりの語らいで夜中1時までお酒を飲みながらすごしました。

林道終点で集合写真

八甲田山

開催日2020年03月06日~08日
リーダー小山恭吾,須々田秀美
報告者大友裕美
参加者数15名(会員11名,ビジター4名)
※ビジターは青森支部とBCC
報告日2020/03/26

久しぶりの八甲田スキー、青森支部の方々にお世話になりました。ビジターでご参加して下さった青森支部福士さんには楽しいコースを3日間ご案内いただき感謝感激の八甲田スキーでした。

後ろには海が見えるはず