開催日 | 2020年01月26日~02月01日 |
リーダー | 鈴木貞信さん |
報告者 | 松澤節夫 |
参加者 | 20名(北海道支部15名, 関西支部2名, ASC2名, 元ASC2名) |
報告日 | 2020/04/16 |
1月に北海道ツアー(ニセコ五色温泉)に、旧会員・斉藤俊二さんの世話で、北海道支部のゲンキおじさん&女性とともに、充実したスキー合宿をしてきました。

開催日 | 2020年01月26日~02月01日 |
リーダー | 鈴木貞信さん |
報告者 | 松澤節夫 |
参加者 | 20名(北海道支部15名, 関西支部2名, ASC2名, 元ASC2名) |
報告日 | 2020/04/16 |
1月に北海道ツアー(ニセコ五色温泉)に、旧会員・斉藤俊二さんの世話で、北海道支部のゲンキおじさん&女性とともに、充実したスキー合宿をしてきました。
実施日 1999年9月20日~23日
参加者 小山恭吾 他1名
報告日 2019/10/07(例会),2023/10/29(HP)
9/20 室堂~雷鳥沢~剱沢小屋
9/21 剱沢小屋~真砂沢~仙人池ヒュッテ
9/22 仙人池ヒュッテ~阿曽原温泉小屋
9/23 阿曽原温泉小屋~欅平(下山)
実 施 日 | 2019年10月05日~06日 |
リーダー | 小松原一郎 |
参 加 者 | 3名(会員2名,ゲスト1名) |
報 告 者 | 大友裕美 |
この企画は2年ほど前に山百合の会にて「宝永山荘に泊まって夕日とご来光を見る」として計画されたものだが、その時は富士駅では天気だったが五合目に着いたらすごい雨と雷で五合目撤退をしたので、メンバーは違うがリベンジ山行へ行ってきました。
実 施 日 | 2019年07月25日~27日 |
リーダー | 平野裕也 |
参 加 者 | 3名(会員3名) |
報 告 者 | 平野裕也 |
夏山シーズン入りの7月末、恒例の体力確認登山だ。混雑する北アルプスは避けて今年は朝日連峰を選んだが、さすがは東北の名峰大朝日岳、多くの登山者で賑わっていた。
実 施 日 | 2019年4月27日~29日 |
リーダー | 高原三平 |
報 告 者 | 平野裕也 |
参加者数 | 9名 |
連休前半、久しぶりの桧枝岐でした。3日間とも晴天の中、燧ヶ岳、大杉岳に登り、春の陽光たっぷりの桧枝岐ベース春スキーを堪能しました。イワナの骨酒、美味でした。
実 施 日 | 2019年3月2日~3日 |
リーダー | 若尾 昇 |
報 告 者 | 若尾 昇・半田祐一 |
参加者数 | 8名(会員6名、ゲスト2名) |
晴男リーダーのお陰で連日の晴天に恵まれ,また笑いの絶えない楽しいメンバーに恵まれ,楽しいツアーを堪能することができた.放山北面ルートは本クラブ初のお披露目ルートとなる.今年の放山北面は少雪と斜面の崩壊箇所があり危険な為,当初の予定ルートを変更した.今回は3台のウエアラブルカメラを含む4台のビデオカメラで動画撮影が行われ,メンバーの足並みを異なる視野で記録することができた.
実 施 日 | 2018年4月22日 |
リーダー | 若尾昇 |
報告者 | 若尾昇 |
参加者数 | 10名(会員1名、非会員9名) |
暑寒別岳へひよこ達(初級者)と一緒(総勢10名男2名女8名)に行って来ました。 7時スタート。山頂には12時20分頃到着、証拠写真(笑)を撮って鞍部まで取りあえず戻り、お腹を満たしている間に、大斜面をお代わりする面々、滑りの差で遅い早いは有るものの、15時15分駐車場まで無事下山、賑やかで気持ちの良い仲間と楽しい山行と成りました。
実 施 日 | 2018年4月17日 |
報 告 者 | 若尾 昇 |
参加者数 | 1名(単独) |
ソロで増毛の雄冬山の偵察を兼ねて浜益御殿へ行って来ました。
雄冬山・暑寒別岳・浜益岳・群別岳、そして増毛の海と素晴らしい展望でした。冷たい風が強く早々に下山しました。
実 施 日 | 2018年4月13日~15日 |
ガイド | 高梨 譲(ニセコトイル) |
報 告 者 | 佐藤 文昭 |
参加者数 | 4名 (会員1名、非会員3名) |
毎年4月に挙行されているニセコ・オートルート
太陽とパウダーに恵まれたこともあったようだが 今年は低温がつづき曇天でもあったので 斜面はガリガリであった。
途中で泊まる温泉は2ケ所ともに宿泊営業を辞めており 毎日ペンションのオーナーに送迎を依頼することとなった。
実 施 日 | 2018年04月12日~14日 |
リーダー | 木村 喜代志 |
報 告 者 | 半田祐一 |
参加者数 | 5名(会員4名、ゲスト1名) |
当初2日目にリフトを利用して姥ヶ岳中心に滑る予定であったが,悪天(強風と雪)に見舞われ断念した.一方で1日目は晴天に恵まれ半日行動であったが「姥沢~姥ヶ岳~姥沢~清水コース~志津」という標高差950mのツアーを満喫することができた.