~畔が丸から山中湖へ~
開催日 | 2023年4月21日~22日 |
参加者 | 2名(会員1名、会員外1名) |
報告者 | 平野裕也 |
報告日 | 2023/04/29 |
昨年秋に丹沢表尾根から檜洞丸まで歩いて西丹沢ビジターセンターに下ったが、今回は西丹沢ビジターセンターを出発点として畔が丸に登り東海自然歩道を山中湖まで歩く計画だ。あふれるばかりの新緑の海の中、行動を開始した。

~畔が丸から山中湖へ~
開催日 | 2023年4月21日~22日 |
参加者 | 2名(会員1名、会員外1名) |
報告者 | 平野裕也 |
報告日 | 2023/04/29 |
昨年秋に丹沢表尾根から檜洞丸まで歩いて西丹沢ビジターセンターに下ったが、今回は西丹沢ビジターセンターを出発点として畔が丸に登り東海自然歩道を山中湖まで歩く計画だ。あふれるばかりの新緑の海の中、行動を開始した。
開催日 | 2023年2月18日 |
参加者 | 6名(会員3名、会員外3名) |
報告者 | 福森亮二 |
報告日 | 2023年2月22日 |
栂池から天狗原に登って、唐松沢左俣を下り、登り返して風吹大池に出る。さらに南俣沢を下り、尾根を越えて北野へ下山した。長く、ルートファインディングが必要なルートであるが、ほぼ予定どおり行ってくることができた。このコースは雪が良ければ、唐松沢左俣、南俣沢、北野への滑走という3回の滑走が楽しめるコースなのだが、今回は小雪または小雨で、天気に恵まれなかった。
開催日 | 2023年3月29日 |
参加者 | 4名(会員1名、会員外3名) |
報告者 | 若尾昇 |
報告日 | 2023/04/04 |
Sさんからお誘いが有り、TさんとRさんとの4名で、ニセコ連山の西に有る、白樺山へ行って来ました。穏やかな。お天気で上部では、クラストしている所とやや新雪がパックされた処が有りましたが良く滑る雪で、楽しく滑って来ました。
開催日 | 2023年3月27日~28日 |
参加者 | 3名(会員1名、会員外2名) |
報告者 | 伊藤謙二 |
報告日 | 2023/03/31 |
3/26春の全国集会も終わりBCスキーのシーズンも終わりに近づいてきた。後は岩木山、 立山へ行くだけとなったが、昔の山仲間から新潟の山へ春の花を愛でに行こうと誘われ早速翌日の3/27から弥彦山と角田山へ出かけてきた。出身は新潟県人でありながら未だこの両低山に行ったことがなく新潟県の県花が雪割草というのも恥ずかしながら知らなかった。
開催日 | 2023年3月19日~20日 |
参加者 | 4名(会員1名、会員外3名) |
報告者 | 平野裕也 |
報告日 | 2023/03/28 |
快晴に恵まれた3月下旬、ガラガラ沢と無名沢を滑ってきた。冬の鹿島槍、五竜岳、白馬三山が青空をバックに鋭く屹立する情景は圧巻。連休ということでゴンドラを待つ長蛇の行列や唐松岳を目指す登山者の行列にもびっくりの2日間だった。いずれの沢もボーダーやスキーヤーのシュプールが多く、また折からの高温で雪の状態は必ずしも良くなかったが、久しぶりの厳しい山スキーを堪能した。
開催日 | 2023年03月21日(火) |
参加者 | 2名(会員1名,会員外1名) |
報告者 | 若尾昇 |
報告日 | 2023/03/23 |
お誘いを頂き、3月21日、チトカニウシ山(紋別郡遠軽町)へ行って来ました。国道333号北見峠からスタートし、1445.6mを目指しました。過去より1m以上積雪量が少なくカリカリの状態でした。標高1230m付近からは斜面も狭く成り、足跡で雪面が荒れた硬い状態だったので安全の為クトーを装着しました。帰りは950m辺りからは重く滑らない雪で汗をかきながら下山しました。
開催日 | 2023年03月11日(土) |
参加者 | 3名(会員1名,会員外2名) |
報告者 | 若尾昇 |
報告日 | 2023/03/14 |
室蘭市だんパラスキー場横の登山口から室蘭岳を目指しました。白鳥ヒュッテで届を出し出発。最近雪が降ってない様で朝方は、硬い雪でしたが昼近くにはザラメに変わる事を予想してユックリ2時間程掛けて登りました。
山頂で、偶然に1年ぶりに知り合い達ともお会い出来、少し硬めで滑る雪と室蘭港と太平洋の景観を楽しみながら滑って来ました。
開催日:2023年3月1日(水)
参加者:5名(会員2名…髙井延幸、益崎健二郎、会員外3名)
報告者:髙井延幸
報告日:3月6日
大学時代の山仲間と快晴の天候のもと、周囲の山々を見ながら、神楽第5ロマンスリフト終点の中の芝から上の芝経由ニセ神楽を往復。山スキーというよりは、平均年令81歳のシニアによる雪上散歩を楽しんだ。
開催日 | 2022年10月26日(水)~27日(木) |
参加者 | 4名(会員1名,会員外3名) |
報告者 | 平野裕也 |
報告日 | 2022/10/29 |
天気に恵まれた丹沢縦走。冠雪した富士山を眺め、光る相模湾を眺め、色づくカエデやブナを眺めての豪華な2日間の山旅を堪能しました。下山後、旅割を使って中川温泉に一泊。信玄の隠し湯との謂れのある秘湯でお肌もすべすべのリフレッシュ。しかし翌日の筋肉痛には参りました。
実施日 2023年8月5日~7日
参加者 小山恭吾
報告日 2022/09/12(例会),2023/10/25(HP)
8/5 新穂高温泉04:00~(笠新道)~10:20杓子平~12:40抜戸岳~14:00笠ヶ岳キャンプ場
8/6 テント~07:20笠ヶ岳(往復)~09:30秩父平~12:30双六キャンプ場
8/7 テント06:30~08:00鏡平小屋~11:30新穂高温泉