開催日 2023年11月23日(木・祝日)
メンバー 牛尼恭史 和田誠 ( 会員2人)
報告者 牛尼恭史
報告日 2023年12月15日 (公開日)
11月18日から20日にかけてかなりの降雪。その後21日、22日は快晴。当日は高曇りだったが最高の眺望に恵まれ、槍ヶ岳、富山市街まで望めた。気温は高め。平地では季節外れの高温で、山上でも同じ。翌日は荒天予想で行動困難が予想されたので、1泊の予定を日帰りに変更した。積雪と天候に恵まれ、初めて11月に山スキーを楽しめた。

開催日 2023年11月23日(木・祝日)
メンバー 牛尼恭史 和田誠 ( 会員2人)
報告者 牛尼恭史
報告日 2023年12月15日 (公開日)
11月18日から20日にかけてかなりの降雪。その後21日、22日は快晴。当日は高曇りだったが最高の眺望に恵まれ、槍ヶ岳、富山市街まで望めた。気温は高め。平地では季節外れの高温で、山上でも同じ。翌日は荒天予想で行動困難が予想されたので、1泊の予定を日帰りに変更した。積雪と天候に恵まれ、初めて11月に山スキーを楽しめた。
実施日 2023年9月2日~4日(2泊3日)
参加者 小山恭吾(報告) 他会員2名
報告日 2023/09/11(例会),2023/10/25(HP)
9/2 晴れ 中房温泉登山口~燕山荘(泊)
9/3 晴れ 燕山荘~燕岳(往復)~大天井岳~常念小屋(泊)
9/4 曇り時々晴れ 常念小屋~一ノ沢(下山口)
実施日 2023年9月23日~24日
参加者 小山恭吾,他会員1名
報告日 2023/09/11(例会),2023/10/26(HP)
9/23 川売集落~宇連山(往復)
9/24 富山集落~日本ヶ塚山(往復)
開催日:2023年8月27日~29日
参加者:平野他会員外3名
報告者:平野裕也
報告日:2023年9月3日
北アルプス裏銀座を野口五郎岳まで歩き、武村新道を下って湯俣に下山する2泊3日の山旅。晩夏のたおやかな稜線歩きを満喫した。しかし日本アルプス三大急登のブナ立て尾根、急坂の下降が続く武村新道には疲れました。
開催日 2023年5月27日
報告者 横田明
報告日 2023/07/09
岳峰ヒュッテベースで、釣り、ゴルフ、爺が岳登山と盛りだくさんのお楽しみを計画。釣りやゴルフはさておき、好天に恵まれた爺が岳ハイキングをご紹介したい。
開催日:2023年5月8日~6月1日
参加者:2名(会員1名、会員外1名)
報告者:平野裕也
報告日:2023年6月15日
5月8日に日本を出て6月1日に帰国するまでの約4週間、約460kmのエルカミーノ(巡礼の道)フランス人の道を歩いてきました。
前日のチトカニウシ山の翌日3月22日道北、幌加内の鷹泊山へ行って来ました。
遠いですが半日コースで、楽しめる山です。
開催日 | 2023年5月2日 |
参加者 | 3名(会員1名 他2名) |
報告者 | 若尾 昇 |
報告日 | 2023/06/12 |
5月2日 積丹岳へ行って来ました。雪が少ない今年心配が的中!林道途中に倒木が2本も有り、林道を塞ぎ休憩小屋の更に上までシートラ。上部では藪が立ちルート探し。それでもお天気には恵まれて今季北海道ラストランを楽しみました。
開催日 2023年5月26~28日
参加者 7名(会員4名 他3名)
報告者 若尾 昇
報告日 2023/6/12
北海道滞在中に話が纏まり、急遽帰宅。ネットで当日のバスを予約。初日26日美女平を出発すると雨が降り出し、室堂では本降りで、暇つぶしに雪の大谷を観てから宿に向かう。到着後入浴を、済ませると持ち寄った飲み物?で盛り上がる。27日朝少し雲が有るが晴れそう♪ 2650m辺りまでシール登行し御前小屋でお昼を食べて、一部は剣沢を少し滑り登り返す。皆揃って2740m付近からスタート。美味しいザラメを頂きました。