開催日 | 2021年3月12日(金) |
参加者 | 2名(会員2名) |
報告者 | 伊藤謙二 |
報告日 | 2021/03/13 |
年齢と天候は人を待ってくれない。しかも昨春からのコロナ禍で行動が制限されている中、いつまで山スキーが出来るのかという焦りも出てくる。五体無事で天気が良い日を見逃すわけにはゆかないというわけで「てんくら」の登山情報を見て3月12日の日帰りで神楽中尾根へ行くことにした。

開催日 | 2021年3月12日(金) |
参加者 | 2名(会員2名) |
報告者 | 伊藤謙二 |
報告日 | 2021/03/13 |
年齢と天候は人を待ってくれない。しかも昨春からのコロナ禍で行動が制限されている中、いつまで山スキーが出来るのかという焦りも出てくる。五体無事で天気が良い日を見逃すわけにはゆかないというわけで「てんくら」の登山情報を見て3月12日の日帰りで神楽中尾根へ行くことにした。
開催日 | 2021年3月10日(水) |
参加者 | 1名 |
報告者 | 半田祐一 |
報告日 | 2021/03/11 |
富士山の絶景が楽しめる「天下の秀峰」金時山に出かけた.平日にも関わらずたくさんの人が山頂を目指し,女性にも大人気のハイキングコースであることを実感する.富士山がこれほど明瞭に見えるのはたいへん珍しいことらしい.乙女峠からの下りでは陽春の暖かさに誘われて翅を広げる越冬後のテングチョウをたくさん見かけた.春爛漫の陽気と澄んだ空気で気持ちよい貯筋ハイキングを満喫できた.
開催日 | 2021年2月25日(木) |
参加者 | 2名(会員1名,同行1名) |
報告者 | 若尾 昇 |
報告日 | 2021/02/28 |
室蘭岳は市民の山、なのでしょうね。一年を通じて沢山の方々が楽しんでおられます。今回で3度目のスキーでの冬期登山と成りました。だんばらスキー場の駐車場からスタート。この日は気温マイナス12度でパウダーが10cm程溜まり、一部では風に飛ばされ氷の斜面も有りましたが概ねパウダーを楽しませて頂きました。 山頂では、大きな室蘭岳の標識が雪に埋もれ頭だけが出ていますが今年は少し雪が多い様で完全に埋もれていました。
開催日 | 2021年2月22日(月) |
参加者 | 1名 |
報告者 | 半田祐一 |
報告日 | 2021/02/22 |
陽春の暖かさに誘われて宮ケ瀬湖を見下ろす高取山・仏果山を歩いてきました.山頂にはどちらも展望台があり,扇のように広がる大山~丹沢山系と眼下に宮ケ瀬湖を望み,360度の大パノラマを楽しむことができました.山麓部は花粉症の元凶となる杉林が多いのですが,稜線には巨大モミの木がたくさん残っていて山の奥深さを感じます.春も遅くなると厄介者の山ビルが出るそうですが,この時期は樹林帯も明るく気持ちのよい山歩きが堪能できました. 越冬中の蝶/ヒオドシチョウに会えたのも収穫でした.
開催日 | 2021年2月11日~14日 |
参加者 | 4名(会員4名) |
報告者 | 大友裕美 |
報告日 | 2021/03/30 |
秋田森吉山は初めてである。樹氷が有名のようで、スノーシュー登山者も多くいた。初日は雪酔いするくらい濃霧で悩まされたが、あとは天候に恵まれ、恵まれた故に後半はやや重い雪質になったが十分楽しめた。3日目に青森からS田氏も日帰り参加して頂き、楽しい山とスキーになった。また宿は、北秋田市の宿泊補助金を利用し、3泊とも半額で泊まることができた。
開催日 | 2021年1月14日~16日 |
参加者 | 4名(会員1名,会員外3名) |
報告者 | 平野裕也 |
報告日 | 2021/01/18 |
1月14日~16日、コロナ緊急事態宣言発令下でいくらか後ろめたさを感じながらも乗鞍岳に行ってきました。Go Toの恩恵にあずかろうとの企画でしたが直前に緊急事態宣言が発令されGo Toが中止と相成ったため思わぬ出費となりました。しかし厳冬期には珍しい快晴に恵まれた山行となり、久々の解放感を楽しむことができました。
開催日 | 2021年01月11日 |
報告者 | 大澤あつし |
参加者 | 1名 |
報告日 | 2021/01/13 |
みなかみ町・藤原にある「上ノ原高原」に雪上散歩に行ってきました。日本海側は大雪でしたが、上越国境の太平洋側は天気が回復してきましたので、ワンゲルの山小舎の現状確認と高原の雪上散歩を楽しんで来ました。
開催日 | 2021年01月10日~11日 |
参加者 | 6名(会員2名,会員外4名) |
報告者 | 中山茂樹 |
報告日 | 2021/01/16 |
1月9日~11日の三連休、杉野沢の笹谷山荘をベースに山スキーに行った。 9日は大量の降雪直後のため杉ノ原スキー場で練習、10日は三田原山外輪へ、11日は鍋倉山ヘ。厳冬期にすごく良いコンディションの滑降が楽しめた。
開催日 | 2020年12月25日-27日 |
報告者 | 若尾 昇 |
参加者 | 7名(会員6名,指導員1名) |
報告日 | 2020/12/29 |
燕ハイランドロッジを拠点に周辺で初滑りを兼ねた埋没体験、ビーコン探査練習、ターンの基礎練習、キックターン登行等の練習を実施しました。普段することの無い埋没体験、ビーコン探査は良い経験に成ったのでは!?と思っております。また、帯同した講師によるターンの基本練習/横滑りなどは、しっかりと自分の物として頂ければと思います。
開催日 | 2020年11月18日 |
報告者 | 伊藤謙二 |
参加者 | 3名(会員2名,非会員1名) |
報告日 | 2020/11/20 |
今シーズンの山スキーは、雪も多そうで昨年の様に寡雪に悩まされなくて済みそうだ。コロナ禍による運動不足の解消とトレーニングを兼ねて裏妙義の丁須の頭に出かけた。米倉久邦氏と初めて会って表妙義縦走を一緒にやって以来の妙義山域だ。あれからもう10年近くたっている。正にTime flies.