蓮華温泉-朝日岳往復

実 施 日2016年4月2日~4日
リーダー但田清七(他会)
報 告 者平野裕也
参加者数4名 (会員2名、非会員2名)

兵馬ノ平から瀬戸川鉄橋を渡り白高地沢右股沿いに進む。ところどころ雪割れしてゴーゴーと流れる水音を聞きながら朝日岳への大斜面を詰める。 山頂着12:20。蓮華温泉着16:50。11時間半のロングツアーに充実感一杯。最後まで天気が持った幸運に感謝。

滑降開始

天狗原-風吹大池-紙すき山牧場-来馬温泉

実 施 日2016年3月26日
リーダー平野裕也
報 告 者平野裕也
参加者数6名 (会員1名、非会員5名)

クラシックツアールートとして名高い紙すき山牧場を目指した。滑り半分、歩き半分のロングコースながら充実感一杯のワンデーツアーだった。

トレースがなく 時ならぬラッセルに

粟立山

開催日2016年03月18日
報告者片山秀雄

4月スイスBerninaツアーを控え1000m登りのトレーニング。2月の会山行の南葉山と同じ西野谷からの往復。山全体がパウダーならばさぞ快適だろうと思われるブナ林だった。

右寄り尾根の先にシャルマンスキー場が見える

XCスキーを楽しみました

実 施 日2016年2月28日
リーダー安井康夫
報 告 者安井康夫
参加者数1名 (単独行)

奥日光でXCスキーを楽しみました。スキー板はFISCHERのBC用のXC板です。 昔滑走した刈込湖・切込湖をラウンドしようと山王峠へ向かったところ、雪がない! 結局、雪不足の小田代原を回って何とかXCスキーを楽しみました。でも久しぶりのXCスキーは楽しかったです。 みなさんもチャレンジしませんか。

愛用のXCスキー(FISCHER)

高尾山で雨氷に出会いました

実 施 日2016年1月31日
リーダー小林義亮 
報 告 者小林義亮 
参加者数1名 (会員1名)

松本の崖温泉などで雪による倒木で孤立する事態が発生したといわれましたが、これは積雪によるものでなく、 雨氷というあまり起きない現象によるものだったようです。

熊野古道つまみ食い

実 施 日2015年11月24日~27日
報 告 者佐藤文昭
参加者数7名 (会員1名、非会員6名)

大学山岳部仲間7名で熊野古道の峠を3つ越え、熊野大社、那智大社、速玉大社を訪ねました。

鈴鹿 鎌ケ岳山行

実 施 日2015年11月21日
リーダー小林義亮
報 告 者小林義亮
参加者数2名 (会員1名)

鎌ケ岳は関東の人には馴染みが少ないが、鈴鹿の槍ヶ岳ともマッターホルンともいわれる鋭鋒である。 今回は鎌ケ岳への最短ルートである武平峠からの往復で安直にその魅力を堪能した。

山頂の巨石にはこの山をことのほか愛した18世紀初頭の漢詩人伊藤冠峰による漢詩の碑文が埋め込まれている。後ろは御在所岳。右の山腹にロープウエイの大鉄塔が見える。

信越トレイル

実 施 日2015年10月21日~25日
リーダー塚本隆久(他会)
報 告 者平野裕也
参加者数3名 (会員1名、非会員2名)

信越トレイル83km完全踏破

行く手を阻むブナ

北アルプス:黒部・東沢遡行

実 施 日平成27年8月14日~17日
リーダー小山恭吾
報 告 者小山恭吾
参加者数4名 (会員2名、非会員2名)

毎年行っている夏山、今年は北アルプスの中でも奥深い黒部川支流の東沢の遡行に行った。3泊4日の行程であった。

南アルプス縦走
広河原~北岳~間ノ岳~農鳥岳~奈良田

実 施 日2015年7月18日~20日
リーダー小山恭吾
報 告 者小山恭吾
参加者数会員2名

2015年の夏が明けると思い込み、南アルプスの縦走を計画した。ところが、風雨に苦しめられた縦走であった。

白根御池で、色とりどりのテント