北極圏ノルウェー・フィヨルドでの
山スキー報告

実 施 日2013年4月27日~5月3日
リーダーガイドFred(シャモニ)他2名
報 告 者佐藤文昭
参加者数日本人7名(会員4、非会員3名)
フランス人11名、デンマーク人6名
写真・動画高尾・及川・平野・木村(員・木村(哲・佐藤

300トンのPolargirl号に寝泊りし、フィヨルド内を航行して海岸にゴムボートで上陸し、 スキー終了後はゴムボートで船に戻るという「天と地、そして海の間」の7泊6日の旅。

TさんをChristophが誘導する

北海道パウダー蹴散らしツアー

実 施 日2013年2月22日~26日
リーダー木村員士
報 告 者野口いづみ
参加者数7名(会員7名)

三段山、富良野岳、タケノコ山、日勝山

夏の山旅 2 花の白山

実 施 日2012年8月2日~5日
リーダー森田信人
報 告 者松澤節夫
参加者数6名(他に別働隊2名)

福井の人たちの花自慢の山を訪ねた。まさに花の最盛期で晴天続きの4日間だった。

別山頂上

夏の山旅 1 花の鳥海山

実 施 日2012年7月21日~23日
リーダー吉川祐治(のろし同人)
報 告 者松澤節夫
参加者数7名(うち会員4名)

6月23日に酒田市で池田昭二先生を偲ぶ会が開かれた。 故人(元ASC会員)の波乱にとんだエピソードや功績が語られ、盛大な集まりとなった。 その折に、雪の時期ばかりでなく、花の鳥海山に登ってみようのハナシがまとまった。


いつか滑り込んだ鳥海湖と鍋森

北辺の山々へ
ポロヌプリ・函岳・ピヤシリ岳

実 施 日2012年4月12日~18日
リーダー早川滉
報 告 者平野裕也
参加者数3名

北は宗谷岬から南は石狩山地まで連なる北見山地。 標高は1000m前後と決して高くはないが、原始の香りに満ちた北辺の秘境だ。早川リーダーが利尻オチウシナイ稜を登った帰りに立ち寄って見つけたポロヌプリ。 見つけると登りたくなるのは山屋の本性。ついでに付近の山も登ってしまおう、ということで老人3人打ち揃って稚内を目指した。

干支の山・兎森山・山スキー

実 施 日2011年3月6日~7日
リーダー松澤節夫
報 告 者松澤節夫
参加者数会員3名

2月の野谷荘司山行の宴会で、「兎の山へ登ろう。来年は竜、再来年はヘビ!」と酔った勢いで、だれかが発案した。
北上川(岩手)の支流・夏油川の源流、豪雪で知られる和賀山地の一角に兎森山があった。

丹沢山塊大室山スキー

実 施 日2011年2月13日
リーダー平野裕也
報 告 者平野裕也
参加者数1名(単独)

春の気配が感じられると丹沢山塊にも雪が積もることがある。一期一会のシュプールを刻む山として紹介された大室山を今年こそ、と狙っていた。 前日降った雪が快晴の空に眩い2月13日、道志川沿いの久保集落へと車を走らせた。

立山初滑り

実 施 日2010年11月22日~25日
リーダー宮本数男
報 告 者小松崎幸代子
HP制作者 小松崎幸代子
参加者数会員6名

立山室堂のみくりが池温泉の小屋締めに合わせ、今シーズンの初滑りともなる立山での 山スキーに若い(81歳の宮本さんよりは)女性5名が誘っていただいた。22日着いた日に新雪が降り、真っ白な雪の斜面を踏みしめ、 今シーズン初の山スキーができる喜びをかみしめるとともに気を引き締めて今年も頑張ろうと決意を新たにする。

剱沢定着山行

実 施 日2010年4月29日~5月4日
リーダー山田和人
報 告 者山田和人
HP制作高井紀栄
参加者数4名 (会員1名、非会員3名)

気の合った仲間で剱岳周辺の谷を楽しもうと定着合宿を計画。 長次郎谷別山沢等も計画していたが、前半の悪天で入山に3日を費やしたため真砂沢と三ノ窓雪渓の滑降を楽しんだ。

朝の剱岳と剱沢TS