開催日 | 2019年02月02日~03日 |
リーダー | 若尾昇 |
報告者 | 若尾昇 |
参加者数 | 10名(会員8名、ゲスト2名) |
この二日間の天気予報は曇り時々雪でしたが、予想に反して初日は晴れ気温も上がりやや重い雪となり、二日目はコントロールに苦労する更に重い雪と成りました。 宿泊=燕温泉ハイランドロッジ

開催日 | 2019年02月02日~03日 |
リーダー | 若尾昇 |
報告者 | 若尾昇 |
参加者数 | 10名(会員8名、ゲスト2名) |
この二日間の天気予報は曇り時々雪でしたが、予想に反して初日は晴れ気温も上がりやや重い雪となり、二日目はコントロールに苦労する更に重い雪と成りました。 宿泊=燕温泉ハイランドロッジ
実 施 日 | 2018年4月22日 |
リーダー | 若尾昇 |
報告者 | 若尾昇 |
参加者数 | 10名(会員1名、非会員9名) |
暑寒別岳へひよこ達(初級者)と一緒(総勢10名男2名女8名)に行って来ました。 7時スタート。山頂には12時20分頃到着、証拠写真(笑)を撮って鞍部まで取りあえず戻り、お腹を満たしている間に、大斜面をお代わりする面々、滑りの差で遅い早いは有るものの、15時15分駐車場まで無事下山、賑やかで気持ちの良い仲間と楽しい山行と成りました。
実 施 日 | 2018年04月12日~14日 |
リーダー | 木村 喜代志 |
報 告 者 | 半田祐一 |
参加者数 | 5名(会員4名、ゲスト1名) |
当初2日目にリフトを利用して姥ヶ岳中心に滑る予定であったが,悪天(強風と雪)に見舞われ断念した.一方で1日目は晴天に恵まれ半日行動であったが「姥沢~姥ヶ岳~姥沢~清水コース~志津」という標高差950mのツアーを満喫することができた.
開催日 | 2018年2月17日~18日 |
リーダー | 後藤正弘 |
報告者 | 半田祐一 |
参加者数 | 13名(会員11名、ゲスト2名) |
後藤Lコメント:『激しい降雪の赤倉山西峰から、長いスキー場の滑降。燕温泉への雪のドライブ、夜の楽しい交流、そして神奈山藤巻尾根のブナ林極上パウダーと変化ある二日間でした。』
実 施 日 | 2018年2月3日~5日 |
リーダー | 米倉久邦 |
報 告 者 | 伊藤謙二 |
参加者数 | 6名 (会員4名、ゲスト2名) |
温井集落に車を停め、先行者のトレースを利用させてもらいながら順調に高度を稼ぎ「森太郎」ブナを右に見ながら下山時のブナ林の中の滑降に期待する。
12時15分頂上。早々とシールを外し滑降に入る。15分程降りた地点でのんびり昼食。
青空が出て風も止んだ。当初予定の一本左の尾根で「森姫」ブナを右方向に見る感じで静かなブ林を滑り降りる。
開催日 | 2017年 5月 3日~5日 |
リーダー | 他会メンバー |
報告者 | 平野裕也 |
参加者数 | 11名(会員1名、他会員10名) |
鳥海山を反時計回りに回り、3コースから山頂を往復するちょっと贅沢なツアーだ。
なんと3日間快晴と言う僥倖に恵まれ東北の春スキーを満喫した。
5月2日夜の木境展望所での仮眠に始まり、最終日5日は吹浦駅前丸登旅館で締めくくった。
実 施 日 | 2017年4月29日~5月5日 |
リーダー | 中山茂樹 |
報 告 者 | 中山茂樹 |
参加者数 | 3名 (会員1名、非会員2名) |
学生時代に2度計画したが果たせなかった中央高地の縦断と、 行くなら十勝岳までつなげたい、という欲張った思いで今回の計画を立てた。傍(はた)の人には大げさに聞こえるだろうが、私にとっては『感無量』。Full Bodyの雪上散歩の報告です。
開催日 | 2017年4月21日~23日 |
リーダー | 木村喜代志 |
報告者 | 小松崎幸代子 |
写真/動画 | 若尾昇 |
参加者数 | 7名(会員5名、ゲスト2名) |
3年前、晴天にもかかわらず強風で月山山頂に行けず、下からその真っ白な優美な姿を恨めしく眺め、それ以来ずっとその山頂を越えて縦走をしたいとの思いをかかえていた。
下は晴れでも山頂近くはガスと強風という気難しい山だが、予定の日に幸運にも山頂を越え、ロングコースを滑り、北月山荘にたどりつくことができた。
長いコースで途中神経を使う場所もあり、疲れたけれども充実したスキーツアーができた。
開 催 日 | 2017年4月17~20日 |
リーダー | 安井 康夫 |
報 告 者 | 安井 康夫 |
参加者数 | 9名(会員7名 ゲスト2名) |
立山アルペンルートが14日に開通、17日から立山に入った。
17日、午前中の天気は良かったが午後から悪化。
18日、松村サブリーダー以下6名は雷鳥沢から別山乗越へ、安井リーダーとN女史は一ノ越へ。
19日、風速28mの暴風雪で雷鳥沢ヒュッテから雷鳥荘まで1時間を要し、高原バスは終日運休、全員が雷鳥荘に宿泊。
20日、快晴の下、村松サブリーダー以下6名は室堂山をアタック、最終日にふさわしい滑走を楽しんだ。
開 催 日 | 2017年3月31~4月2日 |
リーダー | 小山 |
報 告 者 | 小林義亮 |
HP制作者 | 小林義亮 |
参加者数 | 49名 (会員48名、ビジター1名) |
アルパインスキークラブ2017年春の全国集会は栂池高原周辺を舞台に実施された。 昨年の寡雪と異なり、今年は雪がタップリ。参加者も49名の多数を数え盛会裏に終わった。
全国集会は日頃なかなか会えない会員たちの交流の場であり、クラブの団結を確認しあう機会でもあり、今回も充分にその役割を果たすことができたといえる。