上州武尊荒砥沢

開 催 日2017年2月18日~19日
リーダー平野裕也
報 告 者平野裕也
参加者数9名

小都心から3時間、リフトトップから1時間で2030mの前武尊山頂に立てる至ってアクセスの良い山域だ。

山頂近し。ここまでくればあとは楽勝

神楽中尾根・東谷山

開 催 日2017年2月10日~12日
リーダー木村員士
報 告 者木村員士
参加者数8名

神楽中尾根は前日和田小屋に宿泊することで一般客の前にリフトに乗りゲレンデのオフピステを滑ることが出来る。 今回は前日がリフト運休で深雪を楽しむことが出来た。中尾根も深雪のファーストトラックを楽しんだ。

中尾根の上部滑り出し

大渚山・真那板山・赤禿山

開 催 日2017年2月4日~6日
リーダー加藤晴久
報 告 者安井康夫
参加者数6名

小谷村の大渚山と姫川温泉の真那板山で山スキーを楽しみました。

12時45分、稜線に出ました。山頂まであとひと息です。雲ひとつなく、山頂は我々だけのものです。

野沢スキー合宿

開 催 日2017年1月14~16日
リーダー高井延幸
報 告 者小林義亮
HP制作者小林義亮
参加者数14名 (会員11名、ビジター3名)

アルパインスキークラブ恒例の野沢スキー合宿。今回は開催日に合わせたかのような今シーズン1の大寒波到来によって厳しいものとなり、 2日間吹雪のなかの滑降となったため、写真も撮れず、温泉や「野沢の火祭り」を中心に楽しむこととなった。

詳細を見る燃え上がる社殿。灯篭が投げ入れられて炎に包まれると歓声があがる。

カナダスキーツアーの記録

実 施 日2016年12月16日~26日
発起人平野裕也
報 告 者平野裕也
参加者数10名 (会員6名、非会員4名)
スタッフガイド:秋山裕司、後藤勝彦
コック:佐々木悠(プロスキーヤー

小屋番:Johnny

カナダゴールデンに近いセルカーク山脈にあるGAH社所有のビスタロッジをベースにバックカントリースキーを楽しんだ。

秋の全国集会 鎌ケ岳

開 催 日2016年10月29~30日
リーダー小山恭吾
報 告 者小林義亮
HP制作者小林義亮
参加者数24名 (会員24名)

2016年秋の全国集会は鈴鹿山系の鎌ケ岳、前日のオプション山行は御在所岳で行われた。 南北50キロの山系を連ねる鈴鹿山脈は花崗岩を主体とする峻険な山容で知られ、そのアルペン的な雰囲気は関西の岳人を引きつけているが、関東以北の人には以外と知られていない。

Aコース、Bコース鎌ケ岳山頂に全く同時に着いて全員写真

陣馬高原から高尾山尾根歩き

実 施 日2016年10月2日
リーダー小林義亮
報 告 者小林義亮
参加者数単独行

陣馬高原は皆さん気軽に良く行かれるが、縦走される方は少ないのではないかと思われる。 月並みの山行だが結構距離の長いコースをできるだけ短時間で体力測定を兼ねて春夏秋冬強歩している。

陣馬下からは和田峠に向かわないで、林道途中からの直登コースをいく。

高瀬川流域大白沢

実 施 日2016年7月30日
リーダー平野裕也
報 告 者平野裕也
参加者数10名 (会員2名、非会員8名)

七倉ダム下に高瀬川左岸から流れ込む大白沢は沢登りの基本をチェック、 訓練するのにぴったりの沢だ。ブルージックやアセンダ―を使った登り、エイト環やATCを使った懸垂下降などたっぷり訓練した後、 入渓点にもどると真夏にはこたえられないウォータースライディングが待っている。

落ちても大丈夫

前穂高山行

実 施 日2016年7月1-3日
リーダー伊藤 謙二
報 告 者伊藤 謙二
参加者数4名 (会員1名、非会員3名)

本格的な夏山シーズン到来を前にトレーニング山行として岳沢経由、前穂高岳のピストンを行った。 登りの実働時間は6時間で平均的だったが、メンバーの平均年齢が73歳でしかも強風下だったのでメンバーのバランス感覚を考慮して下りは5時間たっぷりかけて安全に下山した。

紀美子平で一休み。明神岳が鋭い。

大峯奥駆

実 施 日2016年5月5日~9日
リーダー征矢(JAC山行委員会)
報 告 者小林義亮
参加者数14名 (会員2、非会員12)

役の行者に由来する修験道の山へ4泊5日。山行委員会主催の山行に参加。連日10時間のハードスケジュールであったが邪念も晴れ、身も心もスッキリ。

昨日辿ってきた山上ケ岳から大普賢の稜線